サボテンの部屋へようこそ

更新日:2010/3/21

--- 写真をクリックすると,大きな写真で表示されます---


サボテンとは?

植物学的には,サボテンとは,サボテン科に属するものを指します.しかし,一般には多肉植物も含めて,サボテンと呼ぶ場合が多いようです.

サボテン写真集

エキノカクタス

金鯱錦(きんしゃちにしき)

大きなものは,球径1mを超える.写真は斑が入っている種類で,生育は斑無しの金鯱に比べるとかなり遅い.
育て方
サボテンは,直射日光を好み,特に金鯱等,トゲの強いものは日光が弱いとすぐにトゲが弱々しくなってしまう.出来る限り日に当てるように.金鯱は寒さに弱いので,冬は,朝方窓から少し離すようにすると良い.


フェロカクタス

赤城(あかぎ)

大きなものは,球径50cm位.トゲの根元は若干赤みを帯びている.
育て方
育てやすい.ただし日に良く当てないと,均整の取れた形にならない.


アストロフィッツム

兜丸(かぶとまる)

球径10-15cmくらい.8稜の均整の取れた形をしている.8稜以外になる場合もある.トゲは退化しており綿状.肌に細かな点があり,このことからアストロフィツムを有星類とも呼ぶ.開花期は春.
育て方
あまり強烈な日光に当てると,日焼け(やけど状態)になるので,夏は若干光量を制限した方が良い.若干育てにくい.水をやり過ぎないように注意.

四角鸞鳳玉(しかくらんぽうぎょく)

球径10-15cmくらい.4稜の均整の取れた形をしている.鸞鳳玉は5稜が基本形で,3から十数稜のものまである.トゲは兜丸よりも更に退化.肌には細かな点が多数.開花期は春.
育て方
肌の白点が多い程生育は遅く育てにくくなる.白点が多いもの程良く日光にあてるように.日光が当たらないと白点がまばらになって細長く育ち,観賞価値が下がる.


エキノプシス

桃花短毛丸(ももばなたんげまる,ももばなたんもうまる)

球径15cmくらい.トゲは退化しており短い.短毛丸は白花が基本型.写真は,桃花種.花径10cmくらい.開花期は春から夏.夜咲き.
育て方
エキノプシスは非常に丈夫.花を咲かせたい場合は,仔吹きしてくるものを全て取り除くようにして,親玉を育てるように.10cmをこえる位になると,花が咲くようになる.丈夫なので,屋外で育てることも可能.但し,雨には当てないように.

金盛丸(きんせいまる)

球径5cmくらい.さかんに仔吹きする.トゲは細く金色.肌は鮮やかな黄緑.
育て方
非常に丈夫.屋外で育てることも可能だが,肌の鮮やかな黄緑色を保つためには,屋内で育てた方が良い.


マミロプシス

月宮殿(げっきゅうでん)

球径7cmくらい.仔吹して群生する.トゲは白くカギトゲとなっているため,注意しないと,洋服等にひっかかりとれなくなる.花は真紅.開花期は春.サボテンの花は普通は夜閉じるが,この花は夜間も閉じない.
育て方
若干育てにくい.水やりに注意.


エキノセレウス

大仏殿(だいぶつでん)

球径6cmくらいで8陵.柱状に伸び高さ20cmくらい.仔吹して数本になる.トゲは小さい.開花は初夏.花は黄色で花径6cm位.メシベは緑色.花弁は幅が狭く多数.
育て方
比較的育てやすい.


ロホホラ

翠冠玉(すいかんぎょく)

球径6cmくらい.古くなると仔吹きする.刺は綿状.肉質は柔らかく,固めの大福の様.花は白色で花径1cm位.根は塊根状で細根は少ない.

体液中にメスカリンと呼ばれるアルカロイドを含み,大量に食べると幻覚等の症状を引き起こす.現地では原住民が祭りの時に食すという.

育て方
根が弱く,根腐れし易いので水やりは控えめに.


ハマトカクタス

大虹(おおにじ)

球径15cmくらい.古くなると仔吹きする.刺は長く先端は鈎状.陵は13陵で比較的深い.花は黄色で花径6cm位.花期は夏.

育て方
育てやすい.


サブマツカナ

華仙玉(かせんぎょく)

球径7cmくらい.古くなると仔吹きする.陵は,いぼ状.刺は先端が黒い.花は赤色で花径4cm位.花期は夏.

育て方
育てやすい.


マミラリア

明星(みょうじょう)

球径4cmくらい.群生する.刺は薄黄色で多数.花は1cmくらいで黄白色.花期は春から秋.根は塊根状

育て方
根がいたみ易いので水やりは控えめに.刺が密集して地肌が見えないためダニの被害にあうと手後れになってから気づくことが多い.植え替えの際に土の中にオルトラン等の殺虫剤を混入しておくと良い.

金洋丸(きんようまる)

球径12cmくらい.古くなると子吹きして群生する.刺は8-10本位.疣の間に綿毛がある.花径1-2cmくらいで黄色.花期は春.

育て方
育てやすい.


メロカクタス

赫雲(かくうん)

メロカクタスは熱帯生まれで,暖かい環境を好む。球上部に花座と呼ばれる帽子を付けるのが特徴的で,秋にこの花座から真っ赤な果実が突き出てくる。赫雲はメロカクタスの中でも最も大型になる種類で,大きなものは球径 30 cm,花座の高さ 20 cm にもなる。写真のものは 1999 年に初めて花を付けた個体で,球径はまだ 15 cm 程度である。花はピンク色で花径 5 mm 程度。自家受精する。

育て方
寒さに合わせなければ,それほど難しくはない。若干日焼けをし易い傾向があるので,特に老球は光量を制限した方が無難。成長は旺盛なので,普通の培養土よりは肥沃なものを使用した方がよい結果が出るようである。
自家受精して種子が出来た赫雲。

ブラジリアカクタス

雪晃(せっこう)

サボテンの花は、昼間に開いて夜間は閉じ、1-2日で枯れてしまうものが多いが、雪晃の花は夜間も閉じず、1週間程度咲き続ける。純白の細かな棘の中の赤い花は、あたかも雪の中に咲く花のようだ。球径15 cm程度、花の大き2 cm程度。自家受精する。花期は早春。
育て方
比較的育てやすい。ただし棘が密集していて本体が見えにくいので、気付いたら手遅れという場合が多い。






サボテンの育て方

 種から育てることも出来ますが,初心者は苗を買うのが無難です.ずんぐりしていて,根がしっかり張っているものを選んでください.

 駄音鉢(赤茶色で,上の部分に塗り薬が塗ってある鉢)が水やりがし易いので,良いでしょう.慣れてきたらプラスチックの鉢でも良いです.素焼きは渇き易いのであまり向いていません.最近よく売っている小さな2-3センチの鉢に人形などと一緒に植えられたものは,インテリアとしては良いかもしれませんが,栽培には適しません.小さくても7センチはあるものを使用してください.

水やり

 これが一番難しいでしょう.一ついえることは,サボテンは水を1年やらなくても,まず枯れることはないという事です.最初のうちは殆どやらない位の感覚で丁度良いものです.土が完全に乾いた時にタップリやります.間隔的には,冬なら2週間に1回くらい.春から秋は4-7日に1回位ですが、あくまで判断は「土が乾いたかどうか」で行います。巨大球は少な目にしてください。もしも受け皿を置いている時は、受け皿にたまった水はすぐに捨てるようにしましょう。

植え替え

 基本的に毎年植え替えをします.巨大球は,2年に1回でも良いでしょう.球径より一回り大きな鉢を使います.決して大きすぎないように.大きすぎると,根に空気が行かなくなり,根腐れの原因になります.ただし小さくても7センチ位の鉢が必要です.もしも鉢の大きさより苗の大きさが著しく小さすぎるようなら,いくつかの苗を寄せ植えにすると良いでしょう.この場合はあまり性質の異なる種類を一緒に植えないように注意します.
 植え替えの時期は桜が咲く1週間位前が目安です.つぼみがある時は花が終わってからにしましょう.つぼみのある時期に植え替えをすると,つぼみが枯れてしまうことがあります.植え替え前は水やりを控えておきます.
 植え替えの際には古い土は完全に取り替えてください.また,細い根は思い切って取り去って下さい.太い根もある程度整理して長すぎる部分は切ってしまって構いません.植え替えの際に小さな傷がついていますから,太い根を切ったような場合は,植えずに 1 週間くらい日陰に置いて,傷がふさがるのを待ってから植えます。植え替え後1−2週間は水をやってはいけません.この時に水をやると傷から雑菌やカビが侵入してあっという間に腐ってしまいます.

 「サボテンの土」として売られているもの,「サボテンの肥料」として売られているもの,どちらも良い印象がありません.十分に腐敗,発酵が進んでいないものが多く,根腐れしてしまうことが多いです.なるべく自分で用意してください.私が使っているのは,赤玉土7,ピートモス2,薫炭1で混ぜたものです.鉢の底には,軽石や,大粒の赤玉土を置き,水はけを良くします.水はけの悪い黒土や田土等は厳禁です.土はふるいで微塵を除いておきます.肥料は不要です.やる場合は,有機性緩効性の肥料を少量与えます.窒素分よりも,リン酸,カリが多いものを選んでください.化成肥料は根焼けの原因になります.根焼けとは,化成肥料に根の水分が逆に吸われてしまい,サボテンが水を吸えなくなって枯れてしまうことです.ナメクジに塩をかけると,水分をとられて死んでしまいますが,あれと同じことが起きてしまうのです.

日当たり

 出来る限り日に当ててください.直射日光が当たらない環境では育てるのは無理と考えて下さい.一部の種(棘が少なくて地肌部分が多いもの)はあまり強い日光が当たると日焼け(やけど)しますので,夏期は光量を調整します.

温室

 温室があるのが望ましいですが,無い場合は窓越しの日が当たる場所に置きます.温室は,寒冷地を除けば保温する必要はありません.屋外に置くのは一部の種を除いて避けてください.たとえ置く場合でも,雨に当てないように注意してください.



 ご感想をお聞かせください(shanai@ruimo.com).なお,誠に勝手ながら,HTMLメールはサーバーで全て削除されますので,テキストメールでお願いいたします.

 戻る