るいもの戯れ言
#674
2018/10/20 05:05

生まれて初めての仙台。出張のついでにちょっと周遊。

コメントを書き込む

第2楽章はこれまでの4楽章制ソナタであれば緩徐楽章が配置されるところだが、18番ではスケルツォが配置されている。スタカートが多用された軽快な走り回るかのような曲。

メロディよりもリズムとスタカートが重視されている。

最後はppで静かに終わる。

楽譜引用はヘンレ版。

Apple Musicの方はこちら。

コメントを書き込む

17番までで幻想曲風ソナタはひとまず終了。18番は4楽章制の古典的なソナタへの回帰を見せているが、新しい試みも幾つか見られる。

第1楽章は、単純な音型で始まる。

この単純な音型も曲全体で何度も使われる。

この主題は旋律的で対照的だ。

展開部。2つ目の音型が主に使用される。

再現部。

楽譜引用はヘンレ版

Apple Musicの方はこちら。

コメントを書き込む

第3楽章は、何かに追い立てられるかのような旋律が、徹底的に展開される。最初のテーマは右手に対して左手が呼応する音型で構成される。

単純なアルペジオだが長調で入ることで絶大な効果を上げている。

このF-Eの音型は最初のテーマと並んで、曲全体で重要な役割を果たしている。

ここも単純な音型だが印象的だ。

展開部は、最初のテーマが徹底的に展開される。

再現部。

再現部の後に、若干の続きがある。長調となったり短調となったりと不安な緊張感を与える。

霧の中に消え入るよう。

再度最初のテーマが変化を伴って現れる。

最初のテーマが最後を告げて、消えいるように終わる。

楽譜の引用はヘンレ版から。

Apple Musicの方はこちら。

コメントを書き込む

20年前に作った真空管アンプを修理中。最初に壊れた部品は電源スイッチだった。可動部品ほど壊れるという鉄則通り...

久しぶりに秋葉原のラジオデパートに行ったけど、半分くらいしか店が開いていなかった。昔は日曜日はともかく土曜日なら、ほとんど開いていたように思うのだけど。店主の高齢化も進んでいる上に客もまばらで、存続が危ぶまれる。需要が無いのだろうし仕方が無いのだが、電源スイッチみたいなのは、入切の感触を確かめたいので通販でというのも辛いのだ。

コメントを書き込む

第2楽章もアルペジオで始まる。複符点音符が特徴的な雨上がりのような明いテーマで始まる。

この3連符は楽章を通じて繰り返し使われる。

この楽章は大きな展開はなく、明いテーマが繰り返し変化を伴って繰り返されて、のんびりとした雰囲気で静かに終わる。

楽譜引用はヘンレ版から。

Apple Musicの方はこちらから。

コメントを書き込む

有名な「テンペスト・ソナタ」。テンポの変化、リズムの変化の自由さ、そして独特の緊張感が印象的なソナタ。

前半のアルペジオが「静」なら、2つの八分音符がスラーでつながれた音型は大きな緊張を伴った「動」でその対照が見事。

左手の力強いアルペジオで始まり、右手が不安なテーマが答える。この受け答えのパターンは、第8番ソナタの第1楽章に似ている。

ここも2つの八分音符がスラーでつながれた音型が用いられて大きな緊張感を作りだしている。

これらの音型は新しいものだが、やはり独特の緊張感、焦燥を生み出している。

展開部。最初のテーマが長調で展開される。

そして2つ目のテーマが展開される。通例なら対照的な穏かな曲調の展開が予想されるところだが、この楽章全体を通じて緊張感が解かれることはない。

再現部に入る。

と、突如全く新しい音型が即興的にアレグロで始まるが、すぐに元のテーマに戻る。

最後は静かなアルペジオで消えるように終わる。

楽譜引用はヘンレ版から。

Apple Musicの方はこちら。

コメントを書き込む

第3楽章はロンドと記載されているが、かなり自由な構成になっている。テーマは民謡風な素朴なもの。

2つ目のテーマも素朴で、ダンスを踊っているかのようだ。

テーマの提示が終わった後は、経過句のような音型が現れるが、ここもノリノリだ。

再度、最初のテーマ。

ここは短調に転じる。

再度最初のテーマが現れるが、アダージョとなる。

これでもかと、最初のテーマが使われる。

最後はリズミカルな和音の連打で終わる。

楽譜引用はヘンレ版から。

Apple Musicの方はこちら。

コメントを書き込む

第2楽章は、トリルと速いパッセージが特徴的な楽章。

曲はロンド・ソナタ形式。2つ目に現れるテーマは最初のテーマと対照的に不安を感じさせるもの。

最初のテーマに戻る。

次のテーマは短調で始まるものの、すぐに長調に戻る。

元気いっぱいのテーマが展開される。

最初のテーマに戻る。左手が和音となる変化が加えられている。

ここで再度2番目のテーマが変化を伴って現れる。

再度最初のテーマ。

最後に最初のテーマが展開され、終わりを告げる。

楽譜引用はヘンレ版。

Apple Musicの方はこちら。

コメントを書き込む

第1楽章は、元気に溢れる楽章。最初はリズミカルな主題と和音の連打で始まる。

そしてアルペジオの繰り返し。

元気いっぱいのテーマ。

このテーマも短調になるがエネルギーに溢れている。

ここで一区切り。

この楽章はソナタ形式だが、主題の展開には乏しく新しく幻想的なテーマが現れる。

再現部の後、終わりを告げるテーマが現れて終わる。

楽譜の引用はヘンレ版。

Apple Musicの方はこちら。

コメントを書き込む
1 / 14